NEWS & INFORMATION

「よるべカレンダー2026」のご案内

▲写真は2025年度版のものです。

 

 

利用者の皆さんの生活、環境、工賃の向上をめざして製作しております「よるベカレンダ一」に毎年たくさんのご協力を賜り、誠にありがとうございます。
ただいま2026 年版を鋭意制作中です。10 本以上のご注文の場合、名入れサービスも対応いたします。
お問い合わせは梅香園までお願い致します。

※ 価格等詳細、FAX発注票等はしばしお待ちください。

前のニュースはこちら

2025年08月19日

「よるべ祭り」を開催

9月27日(土)16 時30 分~19 時、「わらべの杜」(小田原市小竹)で「よるべ祭り」を開催します。
昨年8 月、5 年ぶりに開催した「よるべ夏まつり」には約400 人の方々にご参加いただきました。しかし、近年の猛暑による影響を考慮して、今年度より開催時期を変更し、 名称も新たに実施することになりました。
地域団体や保護者会、後援会のご協力による露店、 ゲストによる楽しいパフォーマンスなど盛りだくさん。ぜひ皆さまのお越しをお待ちしております。

前のニュースはこちら

2025年08月17日

ご寄付・ご寄贈・ご厚意の御礼 5

 

 

よるべ会へのご寄付・ご寄贈・ご厚情を賜りました。
利用者・職員一同、心からの 感謝とお礼を申し上げます
本当にありがとうございました。

ご寄付の御礼

藤井 宏映 様
山地 裕昭 様
金戸美紀予 様
大木 則子 様
杉田 輝地 様
秋山 光洋 様
ミクニ労働組合 様
富士フイルム
労働組合小田原支部 様


ご厚志の御礼

日成メンテナンス 様~クリスマスケーキをいただきました~
株)鈴廣かまぼこ 様~お正月のかまぼこをいただきました~
西光寺 様~食品をいただきました~

 



以上 順不同( 2024年12月1日~2025年6月30日現在)

どうか皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。


前のニュースはこちら

 

 

2025年08月16日

保護者会を開催いたします。

よるべ会保護者会 会員 各位

令和7年8月15日
保護者会会長 伊藤由紀夫

9月20日土曜日
保護者会 開催のお知らせ

日頃から保護者会の活動にご理解とご協力を頂き誠にありがとうございます。
今年も、過去に経験のない猛暑が毎日続いています。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
よるべかわら版夏号に載せて頂いておりますが、9月20日 土曜日に「よるべ沼代」さくら館にて懇談会形式で保護者会を開催いたします。
星野理事長、職員の方々、会員の皆様と顔を合わせ、施設の現状や皆様の御意見等をうかがい懇談したいと考えております。

又、9月27日のよるべ祭りと10月19日のコスタ秋祭りについてもご案内いたします。こちらも多数の方に参加して頂き、模擬店等のお手伝い等、ご協力をお願い致します。

保護者会行事へ出席される方が年々少なくなって来ております。
施設職員の方々及び会員相互の顔合わせとコミュニケーションの機会です。
多数の皆様のご出席をお待ちしています。

             記

日時:令和7年9月20日 土曜日 午後1時30分~3時
場所:よるべ沼代さくら館
内容:各施設の現状説明、職員及び会員相互の懇談会
送迎車:JR二宮駅北口 午後1時に出ます(乗り遅れのない様にお願い致します)。


多数の皆様の御参加と御協力を宜しくお願い致します。
                                以上 

前のニュースはこちら

2025年08月15日

よるべ会 後援会のご案内

「よるべ会後援会」は、よるべ会が運営する施設・事業所ならびに諸事業の健全な発展に貢献し、社会福祉の向上に寄与することを目的とし活動しております。 ここにあらためまして、ご入会についてご案内申し上げます。

入会のご案内



● 会費
個人会員 年額1口  1,000 円以上 
団体・法人会員 年額1口 10,000 円以上
● 会費のお振込先は以下のとおりです。
ゆうちょ銀行 028 支店 
普通預金 3187109
よるべ会 後援会 会長 水谷勇三
フリガナ(ヨルベカイ コウエンカイ カイチョウ ミズタニユウゾウ)

※ 誠にお手数ではございますが、ご入金の後は、下記お問い合わせ先にご一報をお願い申し上げます。

 

ご質問・お問い合わせ等


ご質問・お問い合わせ等は
「よるべ会後援会事務局(よるべ会法人事務局内)」までお願い致します。

郵便番号:〒256-0801
住所:神奈川県小田原市沼代865-1
TEL:0465-43-1147 
FAX:0465-43-1163
または
こちらのフォームメールからも承っております。

 

前のニュースはこちら

2025年07月31日

2025年上半期の出来事より(わらべの杜)

▲藤沢市県立スポーツセンターにて「ゆうあいピック」に参加

 

こんにちは「わらべの杜」です。
2025年上半期の出来事をお届けします!

① ふくらんプリンづくり
2月22日、南足柄に所在している「ふくらん」様よりご招待いただき、プリンづくりやシュークリームづくり体験を行いました。初めて本格的にお菓子作りを行った小学生たち。とても良い経験になりました。ありがとうございました。

② 送る会
3月22日、ホールにて送る会がありました。令和6年度は5名の卒業生を送り出し、職員1名の異動が発表されました。懐かしいスライドショーをみんなで見ながら、今までの思い出を振り返りました。

③ 障がい者スポーツ大会
4月20日、藤沢市県立スポーツセンターにて、障がい者スポーツ大会が行われ、わらべの杜中学生以上の児童が参加しました。50m走や1500m走、ソフトボール投げ等々、様々な種目に懸命に取り組み、メダルを獲得する児童もいました。

④ わらべBBQ
5月3日、園庭にてBBQレクを行いました。色々な種類のお肉に、麻婆丼、焼きそば、ナムル、タピオカドリンクなど、食欲をそそられるメニューに児童みんな大興奮&大満足でした。

⑤ ゆうあいピック
5月25日、31日に、藤沢市県立スポーツセンターにて、ゆうあいピックが開催されました。いつも園庭で熱心にサッカーに取り組む児童たちの正念場です。結果は惜しくも負けてしまいましたが、雨が降る中一生懸命にプレイしました。(K・M)

 

前のニュースはこちら

2025年07月29日

2025年上半期の出来事より(よるべ沼代)

▲「グローバルダンベル体操協会」の先生方と


こんにちは「よるべ沼代」です。
2025年上半期の出来事をお届けします!

◆4月から生活介護の作業班が遊心班と楽働班の二班編成になりました。
遊心班では卵パックから汚れを切り取る作業や、機能訓練等の課題活動、希望に沿った創作活動と一人ひとりが様々なことに取り組んでいます。
特に身体機能の維持に励む利用者の方は多く、「○○へ行きたい、美味しいご飯を食べ続けたい」等の目標を持って頑張っています。今年も皆さんで沢山素敵な思い出を作って行きましょう!

◆そして楽働班はクラッチパーツ梱包やアルミ缶リサイクル、寮内清掃や公園清掃等、それぞれが頂いたお仕事を一生懸命取り組んでいます。雨の日も晴れの日も、皆さん本当にお疲れ様でした。これからも、どんな仕事も頑張る皆さんを心から応援しています!

◆5月5日のゴールデンウィークレクは、静岡県までドライブに行きました。2チームに分かれて、富士山の見える道の駅に行きましたが、天気はあいにくの曇りで富士山は見えませんでした。
ですが店内に富士山にちなんだ沢山の商品を発見!それぞれ気に入ったお土産を見つけて、笑顔で帰寮できました

◆今年度も「よるべ沼代」は、月に二回「グローバルダンベル体操協会」の先生方をお招きし「ダンベル体操」の活動を設けています。
先生方と向き合うと、時間と共に丸くなってきた心や体が…あら不思議!
時間を巻き戻すかのように、いきいきとしてきます。
先生方は利用者の皆さんの名前を覚えて、沢山声を掛けながら教えて下さっています。
終了後は「次はいつ来るの?」と大賑わい。

「グローバルダンベル体操協会」の皆様
いつもありがとうございます。
そしてこれからもどうぞよろしくお願い致します!(I・A)

 

前のニュースはこちら


2025年07月22日

新しい生活のお手伝いを(よるべ相談支援室)

 

こんにちは「よるべ沼代相談支援課」です。

相談支援課は福祉サービスの調整などを通じて、みなさんの生活を豊かに、より自分らしく過ごせるお手伝いをする部署です。具体的にどんなこと?ということで、ひとコマをご紹介します。
お住まいについてのご相談があった方。どんなところが良いんだろう? とご本人を交えて、関係する人たちで話し合いをしました。ご本人が選べるように数ヶ所のグループホームを探し、見学の同行、体験の調整などを相談支援課でお手伝いさせていただき、入居先が決まり、お引越し! の場面です(写真)。
何度も体験を繰り返して「本当にここが自分らしく生活できる場所だよね?」と確認する話し合いや手続きも、ご家族や後見人、行政の皆さん、 通所先や新しいホームの支援者の皆さん達と協力して進めていきました。
新しい生活のスタートを応援できるのも、相談支援課の仕事のだいご味! (S・M)



前のニュースはこちら

2025年07月15日

決算書類および事業報告書の公開

平素は「よるべ会」の事業に対し多大なるご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。

先般の監事監査および理事会・評議員会での承認をいただきました
令和6年度 歳入歳出決算書類(法人総合計)
令和6年度 事業報告書(法人および全事業所)を公表致します。

こちらの情報公開ページよりPDFファイルにてご覧ください。

 

前のニュースはこちら

2025年07月14日

サファリパークに行きました。(梅香園)

▲富士サファリパークのふれあいゾーンにて




こんにちは「梅香園」です。
2025年上半期の出来事をお届けいたします!

● 5 月30 日、ハイキングの予定でしたが雨天の為、小田原アリーナでミニ運動会と映画鑑賞会を行ないました。ボール送りやピンポン玉運び競争など、全員が協力しながら楽しく体を動かすことが出来ました。
● 6 月16 日、全国の施設を回って歌を歌っている書道家で歌手の「友近やっくん」が、梅香園に来てくれました。とても素敵な歌声と軽快なトークで、みんな大満足!
(K・S)

●今年度の梅香園旅行は3班に分かれて行う予定ですが、
その第一弾として、2025年6月13日
富士サファリパークに行ってきました。

サファリゾーンではジャングルバスで怖いクマと出会ったり
ふれあいゾーンではのんびりカピバラにエサをあげたりと
とっても楽しい時間を過ごしました。

 

前のニュースはこちら

 

2025年07月09日

2025年上半期の出来事より(地域生活支援課)

▲「かめりあホーム」の歓迎会より

 

こんにちは「地域生活支援課」です。
2025年上半期の出来事をお届け致します!

●4月は「かめりあホーム」で新たな仲間の歓迎会を行いました。楽しく充実した毎日を目指し頑張ってください。
●今年のGWレクはドライブがてら伊勢原のボウリング場へ。皆さんとても楽しまれていました。優勝者は3年連続同じ方。来年は「ゆうあいピック」に挑戦しようと話しています。
●6月末に七夕飾りを作りました。笹に自分たちで作った飾りと短冊が飾られるのはとても楽しみのようです。
●「わたくも」では利用者さんのお誕生日、ホールケーキにろうそくを立てて皆さんでお祝いをします。このホールケーキ、実は紙粘土製ですが、何歳になってもハッピーバースデーを歌ってケーキのろうそくの火を吹き消すことはうれしいようで、皆さんとてもいいお顔です。この後本物のショートケーキを皆さんでいただきます。
●「あずさの家」の皆さんで小田原の「ダイナシティ」に買い物へ。自分で選んだお昼を食べ、駄菓子屋さんで好きなお菓子を買ったり、やはり女子はお買物が大好きです! (EN&EY)

 

▲「あずさの家」七夕飾りを制作中

 

前のニュースはこちら

2025年07月07日

お楽しみイベントを開催!(どーむ)

 

▲5月のお楽しみイベントの様子

 

こんにちは「どーむ」です。
2025年上半期の出来事をお届け致します。

● 子どもたちが大好きな感触遊び。今回初めてパン粉粘土に挑戦しました。材料はパン粉と水のみ。感触や匂いの変化を感じながら、粘土遊びを楽しみました。霧吹きを扱うのも手指を使う練習になります。
● 着席課題( 絵の具・傘制作)。絵の具の色を混ぜ、変化を楽しみました。自由に色を塗ったり、絵を描いたり。一人ひとり色や模様の異なる画用紙が完成しました。その画用紙を用いて、傘を作りました。唯一無二の作品に仕上がりました。
●5月17日に「お楽しみイベント」を開催しました。
みなさんで楽しんでいただけるよう、コーナー遊びやスライム作りなどを企画しました。
親子で触れ合いながら、どーむの雰囲気を感じていただけたのではないでしょうか。
多くの方々にご参加いただき、賑やかな時間を過ごすことができました。
足を運んでくださった皆様、どうもありがとうございました。
どうか今後ともよろしくお願い致します。(S・Y)

 

前のニュースはこちら

2025年07月03日

理事会・評議員会および新役員・評議員等

よるべ会理事会および評議員会が6 月27 日にかけて開催されました。
会議では、令和6 年度事業報告、および同年度計算書類及び財産目録、等について審議され、議決承認されました。
また、任期満了に伴う役員改選では、6 月27 日の評議員会で理事7 名、監事2 名が再任され、同日開かれた理事会で、理事長に星野泰啓理事、新設された業務執行理事( 常務理事) に恩蔵幸一理事が選定され、顧問に橋本公春さんが選任されました。
さらに評議員選任・解任委員3 名が選任されました。
一方、任期満了に伴う評議員の改選では、6 月20 日に開かれた評議員選任・解任委員会で8 名が選任されました。改選された役員の任期は、理事、監事、顧問が令和9 年6 月の定時評議員会まで、評議員、評議員選任・ 解任委員が令和11 年6 月の定時評議員会までです。

 

 



令和7 年6 月12 日( 木) 第1 回( 通算第159 回) 理事会
1.議案
①令和6 年度事業報告( 案)
②令和6 年度計算書類及び財産目録( 案)
③任期満了に伴う役員の改選
④任期満了に伴う評議員の改選
⑤任期満了に伴う評議員選任・解任委員の改選
⑥業務執行理事について
⑦評議員選任・解任委員会の開催について
⑧定時評議員会開催について( 案)
⑨諸規程改定( 案) について
2. 報告事項
①理事長の業務執行報告
②監事監査報告



令和7 年6 月27 日( 金) 第1 回( 通算第84 回) 評議員会
1.議案
①令和6 年度計算書類及び財産目録( 案)
②新役員( 理事・監事) の選任について
③ 業務執行理事 ( 常務理事) の選定に伴う定款変更( 案) について
2. 報告事項
①令和6 年度事業報告書について
②監事監査報告
③評議員選任・解任委員会の報告
④諸規程改定報告



令和7 年6 月27 日( 金) 第2 回( 通算第160 回) 理事会
1.議案
①理事長の選定
②顧問の選任
③評議員選任・解任委員の選任
④業務執行理事 ( 常務理事) の選定



役員等一覧
理事長 星野 泰啓 よるべ会理事長

常務理事 恩蔵 幸一 ぽけっと所長

理事 野口 幸雄 野口園経営
理事 野田 一生 福泉寺住職
理事 秋澤 謙次 よるべ会事務局長
理事 東海 康行 よるべ沼代施設長
理事 高橋 文明 地域生活支援室長

監事 清水 行夫 (社福)至泉会理事長
監事 小林喜代治 税理士

顧問 橋本 公春 (株)小田原園芸会長

評議員 三宮 政俊 弁護士
評議員 柳川 幸司 柳川乳業(株)代表取締役
評議員 加藤 仁司 小田原市市議会議員
評議員 伊藤由紀夫 よるべ会保護者会会長
評議員 周東  傳 小田原市橘商工会事務局長
評議員 水谷 勇三 よるべ会後援会会長
評議員 柴田 和生 (社福)県西福祉会理事長
評議員 山下 良男 元梅香園施設長

評議員選任・解任委員 杉崎 俊雄 (株)杉崎総業社長、元二宮町議会議員
評議員選任・解任委員 清水 行夫 よるべ会監事、(社福)至泉会理事長
評議員選任・解任委員 勝村 文乃 わらべの杜施設長

 

前のニュースはこちら

2025年07月02日

空缶のリサイクル作業(コスタ二宮)



こんにちは「コスタ二宮」です。

地域の自治会様とよるべ会後援会様のご助力をいただき
空缶リサイクルの作業が始まりました。

地域の自治会様のご厚意で集めてくださった空缶を
後援会様が届けてくださり
選別を行った後に、足踏み式の空缶潰し器で圧縮!
それからリサイクル業者さんに出荷します。

利用者さんも職員も
この作業で工賃が上がることを楽しみにしています。

地域の自治会様、後援会様、どうもありがとうございました!

 

前のニュースはこちら

2025年07月01日

2025年上半期の出来事より(ぽけっと)

▲足柄ふれあいの村で行われたバーベキュー大会より

 

こんにちは「障害者支援センターぽけっと」です。
2025年上半期の出来事をお届けいたします!

● 2 月8 日( 土)、同22 日( 土) 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方対象の「ぼけっと勉強会」を開催しました。「対人場面で自己表現をする」というテーマで、①相手との間の期待している役割のズレを分析、② コミュニケーションの傾向を検討、③実践的な伝え方を検討、の3 点を2 日間にわたり学びました。「自分の傾向に気付くことができた」等の感想が聞かれました。

● 3 月4 日( 火) 「ぽけっと」にて神奈川県発達障害支援センター 「かながわ A ( エース)」の職員に来所していただき研修を行いました。発達障害の特徴、心理的・福祉的視点の整理、支援への活用について学びました。感覚過敏を体験するワークも行い、職員の支援力アップに繋がる濃い内容でした。「かながわ A 」様 ご多忙の中、どうもありがとうございました。職員一同、心より御礼を申し上げます。

● 5 月24 日( 土) 神奈川県立足柄ふれあいの村にて、6 年ぶりに「ぽけっと BBQ 大会」を開催しました。今回は「参加型」で、皆で協力して野菜を切り、肉を焼き、焼きそばを作りました。「美味しい!」という声があちこちから聞こえました。もちろん片付けも最後まで自分達で行いました。お腹がいっぱいになった後は、間伐材を使ったキーホルダー作りに挑戦し、それぞれの個性や想いが詰まった作品が完成しました。( K・N)

 

前のニュースはこちら

2025年06月30日

中華街とシーパラダイスへ(コスタ二宮)

▲八景島シーパラダイスにて

 

こんにちは「コスタ二宮」&「SP企画」です。
2025年上半期の出来事をお届けいたします!

● 5 月24 日( 土)、横浜中華街と八景島シーパラダイスへ日帰り旅行に行きました。それぞれの場所で2 グループに分かれて楽しい時間を過ごしました。昼食はローズホテル横浜の重慶飯店で、美味しい中華料理をお腹いっぱい。皆さんの満足そうな笑顔が印象的でした。
● 5 月13 日( 金) SP 企画とよるべ沼代の利用者さん合同で、下中玉ねぎの収穫作業に行きました。とても暑い日でしたが汗をかきながら頑張りました。
● SP 企画では、太洋物流株式会社様のクラッチパーツ作業を担当する班と、小田原提灯・紙袋・ギフト用パッキン作業を担当する班の2 班で作業を行っています。また、月に1 回クッキングを行い、みんなで美味しいお昼ご飯を作って食べています。(S・S)

 

前のニュースはこちら

2025年06月28日

評議員選任解任委員会を開催

▲左から秋山光洋委員、清水行夫委員、星野泰啓理事長、法人事務局委員

 

こんにちは。よるべ会です。

6月20日(金)、「わらべの杜」にて
通算6回目の評議員選任解任委員会が開催されました。

任期満了に伴う次期評議員の改選が行われ
無事、全評議員の選任が議決されました。

なお秋山光洋委員(二宮町「西光寺」住職等・元よるべ会評議員)は今期で退任となります。
これまで本当にありがとうございました。
秋山様には当委員会のみならず
常日頃から、たくさんのご厚志をいただいております。
どうか今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

▲秋山光洋委員より頂いた書です。「わらべの杜」の玄関内・事務室前にて。



前の記事はこちら



2025年06月20日

施設見学会を年12回開催

 

よるべ会の各事業所を巡るツアー! 
あの「施設見学会」がパワーアップして帰ってきました。
なんと今年度は年12回も開催です。
A・B・Cの3コースがありますので、お好みのコースをお好みの日程でお選びください。
詳細はこちらからPDFファイルの「お知らせ」で御覧ください。
ご参加につきましては上記「お知らせ」に記載しておりますQRコードから、 もしくはこちらの参加申し込みフォームからお願いいたします。

 

前のニュースへ

2025年06月17日
» 続きを読む